『復活祭休暇』 2010年4月4日
みなさまお元気ですか?お花見楽しまれていますか??
復活祭のお休みに入り、街のあちこちで“オースター(復活祭)マルクト(市場)”がでていると聞いて、興味深々、友達にシェーンブルン宮殿で開かれているマルクトに連れて行ってもらいました!シェーンブルンに着いてすぐの広場に、復活祭関連のタマゴやウサギ、他にも色々なものを売る出店みたいなのがところ狭しと並んでいて、時々食べ物の美味しい匂いもして(日本だとタコ焼きとか、たい焼きとかの感覚でしょうか)お客さんもいっぱい、寒い朝でしたが大賑わいでした。

復活祭の日曜日の今朝、シュテファン寺院のミサに行ってみました。地下鉄・Stephansplatzの駅から地上に上がると、Pummerinの鐘が街じゅうに荘厳に響き渡っていました。シュテファン寺院のホームページを開くと鳴り続ける例のアレだ^^;と思いましたが、本物の音はさすがに有難い重厚な響きでした。寺院の中に入ると既にものすごい人で、あの広いドーム中に人が溢れかえっていました。普段はお金を払わないと中まで入れませんが、今日は信者でない人もただの観光客もお咎めなしに入れる様子で、ミサに参列できました。最初のパイプオルガン演奏から、完全に圧倒されました。この信じられないくらい大きなドーム全体が、信じられないくらい鳴っている…何て表現したらいいのか全く分かりません。目もくらむほどの高さの天井を見上げながら、不思議な感覚だと思いました。初めての種類の音体験でした。主祭壇はだいぶ奥のほうでしたが、何台もの液晶テレビで映し出されていて問題なく見ることができました。オーケストラと合唱の演奏もあり、偉い方(すみませんキリスト教に明るくないので)のありがたいお話が延々と続いて…シュテファン寺院は底冷えするので長時間立ちっぱなしはなかなか辛かったです。(写真は平常時のものです。)
ところで!ウイーンマラソンにエントリーしました〜!…って、言っちゃっていいのかな^^;
大丈夫、ちゃんと走りますから、公表してしまいます!じゃじゃーん

さすがにフルマラソンをイキナリは無理なので、10kmくらいのコースもあったはず、と聞いてホームページを見たら10kmが無くて、ハーフか、その下はもう4kmとかだったので、えーい、と勢いに任せて「ハーフマラソン」のコースにエントリーしてしまいました。あと2週間…ひぃ。
ドナウ川からウイーン市街を通ってシェーンブルンまで走ってまた戻ってくるコースです。
『走る』ってことさえ忘れたら、想像するだけでワクワクするでしょう?
…というわけでランニング強化チーム発足です。ウイーン中心部から少し北東にいったところにドナウ川が流れているのですが、そのドナウがドナウ川・新ドナウ川と2股に分かれている間に『ドナウインゼル(インゼル:島)』と呼ばれる細長い陸地があって、そこを走ってきました。(一応地図を…見えるでしょうか?)

地下鉄でDonauinselの駅を降りると、そこはいきなりドナウ川の上(左下の写真)。相変わらずの方向オンチなので、島のどっち側に向かって走ってるのか全然わからんなーと思いながらも、小一時間走って帰ってきました。島の端から端まで走りきると13kmくらいらしいので、うーん、そのうち…。あはは。
でも、京都で鴨川沿いに走ってた時のことを思い出して、懐かしかったです。がんばりまーす!
自称日本代表☆小谷口直子

|